人に聞いて素直に実践することが大切である理由

その他

分かってはいるけどなかなかできない、人に聞くことのメリットを解説します。

できない人ほど質問をしに来ない

できない人ほど質問をしに来ない傾向があります。

例えば、新人や部下が上司に聞きに来ない、聞けばすぐに解決することでも、相談できずに行き詰まる、なんていう例はどの会社にもあるものです。

では、これらの人は誰にも相談できていないのかというと、実はそんなこともありません。

新人同士、部下同士、できない人同士で聞き合っていて、上司や「できる人」には聞いていないことが多いのです。

それではなぜ、できない人はできる人に質問をしに来ないのでしょうか?

人に聞かなくなる理由その1~引け目~

できない人が質問をしに来なくなる理由については、経済学者ジョージ・アカロフの著書『アニマルスピリット―人間の心理がマクロ経済を動かす』で紹介されています。

技能の低い役人が技能の高い役人に相談することはほとんどなかったという事実があります。

低技能の役人は同じく低技能の仲間と相談して助言をやりとりをしたのです。

一方、高技能の役人は 、他の高技能の役人とお互いに助言しあったと言います。では、なぜそうなったのか ?

低技能の役人たちが取引に使える材料が限られていたという原因が考えられます。

低技能の役人たちは、高技能の役人たちに助言をしてもらっても返せるものがないため、お礼を言う度に気疲れしてしまっていたからです。

だからこそ、最初は技能の高い役人に助言を求めても 、それが繰り返されることはないのです。

そういった意味において、同程度の仲間となら 、同程度の価値のやりとりと共に交換は繰り返し続くというわけです。

つまり、できない人ほど、アンバランスな取引に引け目を感じて聞くことをしなくなるということです。

人に聞かなくなる理由その2~現実逃避~

できる人とできない人に圧倒的な能力差があるかというと、決してそんなことはありません。

人に聞きに行くという行為は、自分の技能の低さを自覚することであり、場合によっては批判や指摘を受ける可能性も含んでいます

そういった意味で、人に聞きに行くという行為には、誰しもが不安や緊張などの不快感を感じます。

だからこそ、できない人ほど、できる人に聞きに行くことをしなくなり、主観的な世界に合わせて真実を曲げることでどうにか折り合いをつけているのです。

できる人ほど、人に聞く理由とは?

できる人ほど質問をしに行く理由は明確です。

自分の力だけで進むより、できる人からのアドバイスを改善材料として取り入れたほうが、圧倒的に近道であることを知っているからです。

できる人ほど、聞いたことを素直に実行し、改善を繰り返して行くためできない人との差がどんどん開いていくことになります。

これは言うまでもないことかもしれませんが、「自分ができないということを素直に認める」こと。

その上で、「誰だって最初はできない。アンバランスな取引で当然だ」と腹をくくることです。

断られようが煙たがられようが、図々しくこれだと思う人に聞きにいくことが、できる人になる唯一の道なのです。